村上市 観光 寺 日本庭園 紅葉 花の寺 曹洞宗 大葉山 普済寺 創立 五百年 大葉澤城 鮎川清長公 菩提寺

NEWS

刊行物

催し物

NEWS

刊行物

催し物

JA

EN

催しなどのお知らせ

十二月八日  村上市普済寺では 臘八摂心(ろうはつ せっしん)が終わっても毎日坐禅です。 7時から8時いつもの方が今日は金曜日なので欠席です。1人坐禅でした。 明日は第2土曜日で新発田の普門寺で坐禅会です。 法侖尼から「学道用心集」 の講義があります。 毎回12名位の参加者でしょうか。どなたもいらしてください。

十二月八日  村上市普済寺では 臘八摂心(ろうはつ せっしん)が終わっても毎日坐禅です。 7時から8時いつもの方が今日は金曜日なので欠席です。1人坐禅でした。 明日は第2土曜日で新発田の普門寺で坐禅会です。 法侖尼から「学道用心集」 の講義があります。 毎回12名位の参加者でしょうか。どなたもいらしてください。

十二月六日  昨年12月24日の大雪の時 杉が1本 根っこから倒れて今年の春に片付けましたが先般の風でその上の杉が又根っこから倒れて写真のように土砂崩れのような事になっています。今日 県の振興局と村上市の方々6人が今後の対策の為に視察に来て下さいました。 ここは県指定の大葉沢城跡の包蔵地になっており復旧工事に県や市から補助金が出れば有難いのですが どうなるでしょう

十二月六日  昨年12月24日の大雪の時 杉が1本 根っこから倒れて今年の春に片付けましたが先般の風でその上の杉が又根っこから倒れて写真のように土砂崩れのような事になっています。今日 県の振興局と村上市の方々6人が今後の対策の為に視察に来て下さいました。 ここは県指定の大葉沢城跡の包蔵地になっており復旧工事に県や市から補助金が出れば有難いのですが どうなるでしょう

十二月二日  摂心(せっしん)2日目。 雪になりました。 今日は第二土曜日なので1日坐禅です。参加者は三人 明日(日曜日)他に用事も無いので摂心中でもありますので今日と同じ1日坐禅にしようかと まゆはけオモト元気良く成長しています。 摂心(せっしん)2日目。 雪になりました。 今日は第二土曜日なので1日坐禅です。参加者は三人 明日(日曜日)他に用事も無いので摂心中でもありますので今日と同じ1日坐禅にしようかと まゆはけオモト元気良く成長しています。

十二月二日  摂心(せっしん)2日目。 雪になりました。 今日は第二土曜日なので1日坐禅です。参加者は三人 明日(日曜日)他に用事も無いので摂心中でもありますので今日と同じ1日坐禅にしようかと まゆはけオモト元気良く成長しています。 摂心(せっしん)2日目。 雪になりました。 今日は第二土曜日なので1日坐禅です。参加者は三人 明日(日曜日)他に用事も無いので摂心中でもありますので今日と同じ1日坐禅にしようかと まゆはけオモト元気良く成長しています。

十二月一日  村上市普済寺は寒い日になりました。 午前5時この坐より摂心。 今年も臘八摂心が始まりました。 緩い一人摂心ですが何とかやりましょう。朝5時 夜7時から各1時間(毎日坐禅と同じです。) 明日第一土曜日は1日坐禅の日です。 明日の土曜日 予定三人の参加がありますが摂心中でもいつでも坐禅に来てください 今日はクレーン車の都合で伐採の日になりました。

十二月一日  村上市普済寺は寒い日になりました。 午前5時この坐より摂心。 今年も臘八摂心が始まりました。 緩い一人摂心ですが何とかやりましょう。朝5時 夜7時から各1時間(毎日坐禅と同じです。) 明日第一土曜日は1日坐禅の日です。 明日の土曜日 予定三人の参加がありますが摂心中でもいつでも坐禅に来てください 今日はクレーン車の都合で伐採の日になりました。

漢詩 十一月二十日  まゆはけオモト。夏の暑さから元気を取り戻してスクスク育っています。 村の一人暮らしのご婦人がお亡くなりになりました。民生委員をしている大樹和尚が つい一昨日様子見廻りに行って話をしたばかりだったそうです。寂しいですね。

漢詩 十一月二十日  まゆはけオモト。夏の暑さから元気を取り戻してスクスク育っています。 村の一人暮らしのご婦人がお亡くなりになりました。民生委員をしている大樹和尚が つい一昨日様子見廻りに行って話をしたばかりだったそうです。寂しいですね。

十一月十九日  関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう 関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう十一月十九日  関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう 関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう

十一月十九日  関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう 関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう十一月十九日  関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう 関東の茨城県 栃木県での日々も終わり新潟県に帰ってくればカミナリと風と雨のお出迎えでした。 冬になる前の恒例行事である時雨模様。 此処でしか生きて行けないと腹をくくって仕切りなおしで此れからの冬に立ち向かいましょう

催しなどのお知らせ
催しなどのお知らせ

「普済寺だより」最新号電子版です。

毎年の「普済寺だより」46号の発行です。

郵送は2000軒になりますが一足先の公開です。新聞誌面でとご希望の方には郵送致しますのでご住所をメッセンジャーでお知らせ下さい。

Please wait while flipbook is loading. For more related info, FAQs and issues please refer to DearFlip WordPress Flipbook Plugin Help documentation.

覚隆住職の漢詩日和

クラウドファンディング達成しました!!!!!      

ご支援総額 525,000円

目標金額 500,000円 103%達成!!!!!

現在のご支援者様 58人
2023年10月18日 22:54
ご支援の御礼と活動進捗状況③


返礼品配送ではご心配をおかけしました。その後皆さまのお手元には無事に到着していましたでしょうか。

 

さて雪害復旧につきましてCF支援金にて調達させていただいた無煙炭化器と粉砕機はひとまず普済寺として活用をしています。

特に無煙炭化器は実際に今までに数回使用してその効果も実感しています。雪害による折れ枝も乾燥が進みましたので、今月中には浦田の里就業支援の利用者の皆さんをお願いして山になっている残骸を処理していきます。

活動の様子はまた追ってご報告いたします。支援者の皆さまもご興味あれば是非いらしていただけましたら私どもの励みにもなりますので宜しくお願い致します。

 

今回はCFのきっかけとなりました境内植林杉の倒木が発生した斜面地の皆伐工事についてご報告いたします。

詳細は御手数こちらのページをご参照下さいましたら幸でございます。

REDYFOR
ご支援の御礼と活動進捗状況③詳細ページ

5月20日 角一 大樹    告知です、

5/26(金)零時より大葉沢城跡の雪害復興のためクラウドファンディングに挑戦中です

 公開中のURL
  https://readyfor.jp/projects/une-une   

大葉沢城跡は令和4年豪雪により大きな被害を受けました。有志の協力も得てなんとか登山道の開通は出来ましたが、今後の維持管理と地域貢献活動のためにクラウドファンデイングのプロジェクトを立ち上げることとなりました。プロジェクトの立ち上げにあたり考慮して趣旨としたことは公共性と継続性です。雪害による倒木などの処理はもちろん重要で、その費用もかなり大きな額になっています。今回のプロジェクトは普済寺が主体となっています、その理由はプロジェクトの詳細に説明していますが、倒木などの処理も普済寺の負担として支弁しています。しかしこの処理費用をまかなうことだけをプロジェクトの目的とはしていません。まずは第一目標としてご寄付いただいた資金で無煙炭化器と粉砕機を購入して今後も大葉沢城跡と地域の保全活動に使用できるようにしたいと考えました。資金が一過性に消費されるのではなく、形として残りさらに地域全体に還元できるプロジェクトにしたい。大葉沢城跡と普済寺を軸とした地域コミュニティを保全していきたい。このプロジェクトをきっかけに有縁無縁の多くの方々にこの地域のことを知ってもらいたい!そのような思いで立ち上げたプロジェクトになります。大葉沢城跡、また普済寺を応援してくださる皆さまには、是非ぜひ応援と情報拡散にご協力ください!よろしくお願いします!

  天 今
  地 此
  一 処
    杯 に
  の あ
  自 る
  分  

 坐
  
 禅
 

  天 今
  地 此
  一 処
    杯 に
  の あ
  自 る
  分  

 坐
  
 禅
 

19時より毎夜、朝5時より毎朝、普済寺住職・覚隆住職と坐る
坐禅開催中です。(参加無料・お気軽にどうぞ)
夏の夜には蛍が舞う池泉回遊式庭園を望みながらの坐禅が出来ます。
※御朱印ございます。

● 普済寺・「永代供養墓」「寂静」および「新個別型永代供養墓」のご案内
戦国武将 鮎川清長公の菩提寺
新潟県文化財指定大葉澤城跡山の麓
毎朝のご供養、そして四季折々の花々と県文化財の元での安らかなる「永代供養」を

● 普済寺・「永代供養墓」「寂静」および「新個別型永代供養墓」のご案内
戦国武将 鮎川清長公の菩提寺
新潟県文化財指定大葉澤城跡山の麓
毎朝のご供養、そして四季折々の花々と県文化財の元での安らかなる「永代供養」を

 普済寺

回遊式日本庭園をめぐる

い め 庭 普 村
ろ ぐ 園 済 上
は る を 寺 の

回遊式日本庭園をめぐる

  普済寺

い め 庭 普 村
ろ ぐ 園 済 上
は る を 寺 の

※ 普済寺庭園は拝観無料にて公開しています。急峻な斜面を巧みに利用した池泉、山、森、をめぐる日本庭園には、季節に応じて咲き誇る花々や珍しい山野草の群生地や、山からの湧水による滝の音が、訪れる人々の心を和ませています。

涼 冬 秋 夏 春
し 雪 は ほ は
か さ 月 と 花
り え   と
け て   ぎ
り     す

54730763_2327515797571774_1101681797441257472_o
春は花
夏ほととぎす
秋は月
冬雪さえて
冷しかりけり

回遊式日本庭園                 

回遊式日本庭園について                 

禅にふれる・楽しむ・体験する

禅にふれる・楽しむ・体験する

 
  を
  愉
  し
  む

     
  禅
  を
  愉
    し
  む

 普
 済
 寺

坐禅会へのおさそい                 

坐禅会へのお誘い                 

garden1-o582ycq4r6u2az458ebn83aka7s6ujf2npg9ow3zsw-o7seq3fasoiw6uh2qr0nfvqwgxv299f2sn2ufjclq8

体 何 坐 公 春
驗 方 禅 開 ・
頂 様 会 か 秋
け で 等 ら の
ま も を 各 庭
す 禅 通 行 園
。 を じ 事 の

garden1-o582ycq4r6u2az458ebn83aka7s6ujf2npg9ow3zsw-o7seq3fasoiw6uh2qr0nfvqwgxv299f2sn2ufjclq8

体 何 坐 公 春
驗 方 禅 開 ・
頂 様 会 か 秋
け で 等 ら の
ま も を 各 庭
す 禅 通 行 園
。 を じ 事 の

曹洞宗 大葉山 普済寺
〒958-0253 新潟県村上市大場沢1847
TEL : 0254-72-1974

Copyright © Soto-zen Fusai-ji. All Rights Reserved.

曹洞宗 大葉山 普済寺
〒958-0253 新潟県村上市大場沢1847
TEL : 0254-72-1974

Copyright © Soto-zen Fusai-ji. All Rights Reserved.

曹洞宗 大葉山 普済寺
〒958-0253 新潟県村上市大場沢1847
TEL : 0254-72-1974

Copyright © Soto-zen Fusai-ji. All Rights Reserved.