漢詩 4月14日 春の光が柔らかくなってます😄四月十七日は亡き妻の命日。 漢詩 四月十四日 春の光が柔らかくなってます😄四月十七日は亡き妻の命日。哀悼の詩です。写真は浄洋観音さま (戒名 綉月院慧覚浄洋禅尼) 亡妻 なお 在り七周の春 亡妻尚在七周春 祥日 正当 忌辰に逢う 祥日正當逢忌辰 沈水 炉に焚いて薫発の処 沈水焚爐薫発處 一期の花影 一期 新らたなり 一期花影一期新 【四月十四日】 亡妻 なお 在り七周の春 亡妻尚在七周春 祥日 正当 忌辰に逢う 祥日正當逢忌辰 沈水 炉に焚いて薫発の処 沈水焚爐薫発處 一期の花影 一期 新らたなり 一期花影一期新 【四月十四日】 亡妻 なお 在り七周の春 亡妻尚在七周春 祥日 正当 忌辰に逢う 祥日正當逢忌辰 沈水 炉に焚いて薫発の処 沈水焚爐薫発處 一期の花影 一期 新らたなり 一期花影一期新 投稿ナビゲーション 前 前の投稿: 4月13日 いよいよ春ですね。 源平ハナモモもうすぐでしょうか!次ページへ 次の投稿: 4月16日 春来たり。 源平ハナモモ花盛り。 MENU ホーム 覚隆住職の漢詩日和 法侖さんのつれづれ日記 大樹和尚の近況 庭園に咲く草花4・5・6月 庭園に咲く草花7・8・9月 庭園公開のお祭り 秋の庭園公開 2018 秋の庭園公開 精進料理 スケジュール 2018春の庭園公開スケジュール精進料理 お札・御朱印 普済寺について 普済寺について 庭園のご案内 境内のご案内 普済寺の歴史と大葉澤城跡 普済寺の歴代住職 年中行事 普済寺を楽しむ 普済寺を楽しむ 坐禅会のおさそい 正法眼蔵随聞記を読む 梅花流詠讃歌 (御詠歌) と 梅花講員募集 普済寺だより各号詳細 普済寺だより最新号 普済寺だよりNo.1〜5 普済寺だよりNo.6〜10 普済寺だよりNo.11〜15 普済寺だよりNo.16〜20 普済寺だよりNo.21〜25 普済寺だよりNo.26〜30 普済寺だよりNo.31〜35 普済寺だよりNo.36〜40 普済寺だよりNo.41〜42 普済寺だよりNo43〜44 永代供養について 永代供養の詳細 永代供養 寂静の四季 アクセス方法 各種お問い合わせ各リンク先 J A / E N 春の庭園公開の詳細