6月20日 雨上がり爽やか新潟県村上市です 沙羅が咲き始めました。本堂の前(観音様)と後(主庭)の寸描 六月二十日 雨上がり爽やか新潟県村上市です 沙羅が咲き始めました。本堂の前(観音様)と後(主庭)の寸描そして画家宮下拓実氏の絵 宮下氏はバッグパーカとして世界各地を旅行 特にチベットやネパールでの絵画の出会いから感化を受けられたようです。新潟地域の寺院とアートの連携を如何に図る事ができるかと現在活動中の由し。先日普済寺にもお尋ね下さいました。早速ご自身のブログにアップされましたので再掲させて頂きます。。私個人のことも出て恥ずかしい限りです。http://mangabutsuga.com/2021/06/20/husaij/ 六月二十日 雨上がり爽やか新潟県村上市です 沙羅が咲き始めました。本堂の前(観音様)と後(主庭)の寸描そして画家宮下拓実氏の絵 宮下氏はバッグパーカとして世界各地を旅行 特にチベットやネパールでの絵画の出会いから感化を受けられたようです。新潟地域の寺院とアートの連携を如何に図る事ができるかと現在活動中の由し。先日普済寺にもお尋ね下さいました。早速ご自身のブログにアップされましたので再掲させて頂きます。。私個人のことも出て恥ずかしい限りです。http://mangabutsuga.com/2021/06/20/husaij/ 六月二十日 雨上がり爽やか新潟県村上市です 沙羅が咲き始めました。本堂の前(観音様)と後(主庭)の寸描そして画家宮下拓実氏の絵 宮下氏はバッグパーカとして世界各地を旅行 特にチベットやネパールでの絵画の出会いから感化を受けられたようです。新潟地域の寺院とアートの連携を如何に図る事ができるかと現在活動中の由し。先日普済寺にもお尋ね下さいました。早速ご自身のブログにアップされましたので再掲させて頂きます。。私個人のことも出て恥ずかしい限りです。http://mangabutsuga.com/2021/06/20/husaij/