7月24日 久しぶりの快晴、お地蔵さまご縁日無事円成致しました。普門寺のお地蔵さまは、道行く人が足を停め拝み、また日課としてお参り下さる方がいたりと、毎日たくさんの方にお参りいただいております。お地蔵さま本来の御功徳以上に、皆さんの想いによってお地蔵さま自身が守られ、更にお力をを増しているように思います。水子塔婆供養では、ご詠歌『地蔵菩薩御和讃』を奉詠致しました。地蔵菩薩御和讃露霜しげき野の路に ほほえむ姿あたたかく御寺の門のあるところ 笑顔明るくおわします父をば慕い母を恋い 切なき声に尋ねゆく幼き児らをひきよせて つつむ法衣の慈悲の袖この世の今日の苦しみも 我が身のあすの悲しみも代受のちかい深ければ たのむ心にかげはなし

七月二十四日 

久しぶりの快晴、お地蔵さまご縁日無事円成致しました。
普門寺のお地蔵さまは、道行く人が足を停め拝み、また日課としてお参り下さる方がいたりと、毎日たくさんの方にお参りいただいております。
お地蔵さま本来の御功徳以上に、皆さんの想いによってお地蔵さま自身が守られ、更にお力をを増しているように思います。
水子塔婆供養では、ご詠歌『地蔵菩薩御和讃』を奉詠致しました。
地蔵菩薩御和讃
露霜しげき野の路に ほほえむ姿あたたかく
御寺の門のあるところ 笑顔明るくおわします
父をば慕い母を恋い 切なき声に尋ねゆく
幼き児らをひきよせて つつむ法衣の慈悲の袖
この世の今日の苦しみも 我が身のあすの悲しみも
代受のちかい深ければ たのむ心にかげはなし

七月二十四日 

久しぶりの快晴、お地蔵さまご縁日無事円成致しました。
普門寺のお地蔵さまは、道行く人が足を停め拝み、また日課としてお参り下さる方がいたりと、毎日たくさんの方にお参りいただいております。
お地蔵さま本来の御功徳以上に、皆さんの想いによってお地蔵さま自身が守られ、更にお力をを増しているように思います。
水子塔婆供養では、ご詠歌『地蔵菩薩御和讃』を奉詠致しました。
地蔵菩薩御和讃
露霜しげき野の路に ほほえむ姿あたたかく
御寺の門のあるところ 笑顔明るくおわします
父をば慕い母を恋い 切なき声に尋ねゆく
幼き児らをひきよせて つつむ法衣の慈悲の袖
この世の今日の苦しみも 我が身のあすの悲しみも
代受のちかい深ければ たのむ心にかげはなし

七月二十四日 

久しぶりの快晴、お地蔵さまご縁日無事円成致しました。
普門寺のお地蔵さまは、道行く人が足を停め拝み、また日課としてお参り下さる方がいたりと、毎日たくさんの方にお参りいただいております。
お地蔵さま本来の御功徳以上に、皆さんの想いによってお地蔵さま自身が守られ、更にお力をを増しているように思います。
水子塔婆供養では、ご詠歌『地蔵菩薩御和讃』を奉詠致しました。
地蔵菩薩御和讃
露霜しげき野の路に ほほえむ姿あたたかく
御寺の門のあるところ 笑顔明るくおわします
父をば慕い母を恋い 切なき声に尋ねゆく
幼き児らをひきよせて つつむ法衣の慈悲の袖
この世の今日の苦しみも 我が身のあすの悲しみも
代受のちかい深ければ たのむ心にかげはなし