

6月は紫陽花がきれいな姿をみせてくれますね
お寺に咲く山紫陽花は活き活きと緑の葉と、それぞれの花の色をもって私たちの目を楽しませてくれております🌱✨

お寺の近くの田んぼ道は、梵(ぼん)の散歩コース。
日が沈む頃には、とても美しい夕日を梵と眺めることができました。
6月は紫陽花がきれいな姿をみせてくれますね
お寺に咲く山紫陽花は活き活きと緑の葉と、それぞれの花の色をもって私たちの目を楽しませてくれております🌱✨
お寺の近くの田んぼ道は、梵(ぼん)の散歩コース。
日が沈む頃には、とても美しい夕日を梵と眺めることができました。
こんにちは。
春の庭園公開も、皆様のご協力のおかげで、大変盛況のうちに終了いたしました。
本当にありがとうございました。
引き続き、庭園は、
5月1日〜5月31日の期間、現在村上市内で行われています、
『城下町村上 春の庭 百景めぐり』
に普済寺も参加しております。
また庭園、通年公開中ですが、
毎日、庭園のご観覧・散策、ご参拝の方々がみえています。
五月の青空が広がるようになると、寺の庭もいきいきと輝いております。
ツツジの花々が、庭のあちらこちらで開花していてとてもかわいらしいです。
寺にいるネコちゃんたちも春の陽気の中で、ひなたぼっこを満喫しています。
玄関前の樹々や岩の岩陰、庭園経路側の庫裏付近にいたりするので探して見てください^ ^
庭園の周りには、宝鐸草(ホウチャクソウ)、牡丹(ボタン)、逸初(イチハツ)、金鎖(キングサリ)など、春の美しい花々が咲いています。
開花の様子などは、
こちらのページへ
お天気が良い日から、雨の日まで、それぞれに、いろいろな趣を見せる樹々や花々、鳥のさえずり、水の音などに宿る、谿声山色を訪ねにお気軽にお越しください。
普済寺 春の庭園公開の期間中の5月4日に庭園のライトアップを行いました!
日が暮れるほどに美しくライトアップされ、昼とはまた違う庭園の雰囲気を感じることができました。
ライトアップをご覧にいらっしゃって頂きました皆さま誠にありがとうございました。またライトアップを行いますときはご覧になったことがない方も是非おいでください。お待ちしております。
うちのぼんちゃん^ ^
春の陽気なか気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。
カタクリ、
丹頂草、
山桜、
オオバキスミレ
などなど様々な草花が今年も庭や玄関前など至る所に
元気よく芽吹いてくれました。
新潟日報さんにやよい禅の集いが本日3月16日の新聞で紹介されましたのでお知らせさせていただきます。
3月10日(土)に櫛谷宗則老師を迎えましたやよい禅の集いが新潟日報さんに掲載されました。
やよい禅の集いの詳しい記事につきましてはまた後日ご紹介させていただきたいと思います。
当寺ではこのたび『やよい禅の集い』を開催いたしたく、
ご案内申し上げます。
講師に櫛谷宗則老師をお呼びいたしました。
深く澄んだまなざしで禅と向き合っておられる方です。
ぜひどなたでもお越しください。
善き友と共に坐り、禅の教えに耳を傾け、自分自身と向き合う、
そんな場を皆さんと共に作れたらと願っています。
✴︎やよいぜんの流れにつきまして
↓
4:15〜5:00
坐禅
5:15〜6:00
坐禅・朝課(朝のお勤め)
7:00
少食(朝食)
7:30
作務
8:45 〜 9:30
坐禅
10:00 〜 11:30
講義
11:45
中食(昼食)
13:00 〜 13:45
坐禅
14:00 〜 15:30
講義
終わりまして茶話会
「やよい禅の集い」のご参加にあたりまして
● 動きやすい服装でお越しくださいませ。お寺は冷えますので、防寒具をお忘れなくお願い致します。
● 筆記用具をお持ちください。
● 早朝からの坐禅になりますので、いらっしゃるのが困難な方はぜひ、10時の講義までにお越しください。
● 坐蒲、応量器をお持ちでしたらご持参くださいませ。
櫛谷宗則老師
(くしや・しゅうそく老師)
プロフィール
昭和25年・新潟県五泉市生まれ。
19歳のとき、澤木興道老師の高弟、内山興正老師について出家得度。
以来、京都安泰寺道場にて10年間安居。
老師隠居後も近くの耕雲庵で縁のある人と坐禅を続けるなど長く随身された。
現在は五泉市に住み坐禅会を主宰。
編著には、
「禅に聞け」「澤木興道老師のことば」(大法輪閣)
「コトリと息が切れたらうれしいな」(探求社)
「共に育つ」(排雪庵)
などがございます。