5月4日 村上市大場沢(おおばさわ)の普済寺です。連休も後半ようやく暖かくなりました。明日5日は精進料理とお抹茶と音楽ライブ(2年中止の春の庭園公開イベント週間が今年は1日のみの開催)食事30人は予約満席になりました。お茶席や音楽ライブは人数制限ありませんから いらして下さい。お寺イヌのボンちゃんも待ってます。 五月四日 5時からお昼までの草取り終わり。砂紋も我流ながら。午後は坐禅会です何方もお越し下さい。カエルが良い声で鳴いてます。 五月四日 5時からお昼までの草取り終わり。砂紋も我流ながら。午後は坐禅会です何方もお越し下さい。カエルが良い声で鳴いてます。 五月四日 5時からお昼までの草取り終わり。砂紋も我流ながら。午後は坐禅会です何方もお越し下さい。カエルが良い声で鳴いてます。
4月8日 紅い梅の開花です。北越後の村上に春が来ました。これから枝垂れ桜 源平ハナモモ ソメイヨシノ白い八重サクラ 山桜。イヨイヨ春が一気に来ます(雪国の醍醐味であり喜びです。) 四月八日 紅い梅の開花です。北越後の村上に春が来ました。これから枝垂れ桜 源平ハナモモ ソメイヨシノ白い八重サクラ 山桜。イヨイヨ春が一気に来ます(雪国の醍醐味であり喜びです。)四月八日 紅い梅の開花です。北越後の村上に春が来ました。これから枝垂れ桜 源平ハナモモ ソメイヨシノ白い八重サクラ 山桜。イヨイヨ春が一気に来ます(雪国の醍醐味であり喜びです。) 四月八日 紅い梅の開花です。北越後の村上に春が来ました。これから枝垂れ桜 源平ハナモモ ソメイヨシノ白い八重サクラ 山桜。イヨイヨ春が一気に来ます(雪国の醍醐味であり喜びです。) 四月八日 紅い梅の開花です。北越後の村上に春が来ました。これから枝垂れ桜 源平ハナモモ ソメイヨシノ白い八重サクラ 山桜。イヨイヨ春が一気に来ます(雪国の醍醐味であり喜びです。)
漢詩 三月十七日 彼岸の香風 吹くに一任す 漢詩 三月十七日 彼岸の香風 吹くに一任す 三月 弥生 花のたより遅く 三月弥生花信遅 韶光 麗々として日 西に移る 韶光麗麗日西移 俄に返照に曇る春しぐれ 俄曇返照春時雨 彼岸の香風 吹くに一任す。 彼岸香風一任吹 三月 弥生 花のたより遅く 三月弥生花信遅 韶光 麗々として日 西に移る 韶光麗麗日西移 俄に返照に曇る春しぐれ 俄曇返照春時雨 彼岸の香風 吹くに一任す。 彼岸香風一任吹 三月 弥生 花のたより遅く 三月弥生花信遅 韶光 麗々として日 西に移る 韶光麗麗日西移 俄に返照に曇る春しぐれ 俄曇返照春時雨 彼岸の香風 吹くに一任す。 彼岸香風一任吹 MENU ホーム 覚隆住職の漢詩日和 法侖さんのつれづれ日記 大樹和尚の近況 庭園に咲く草花4・5・6月 庭園に咲く草花7・8・9月 庭園公開のお祭り 秋の庭園公開 2018 秋の庭園公開 精進料理 スケジュール 2018春の庭園公開スケジュール精進料理 お札・御朱印 普済寺について 普済寺について 庭園のご案内 境内のご案内 普済寺の歴史と大葉澤城跡 普済寺の歴代住職 年中行事 普済寺を楽しむ 普済寺を楽しむ 坐禅会のおさそい 正法眼蔵随聞記を読む 梅花流詠讃歌 (御詠歌) と 梅花講員募集 普済寺だより各号詳細 普済寺だより最新号 普済寺だよりNo.1〜5 普済寺だよりNo.6〜10 普済寺だよりNo.11〜15 普済寺だよりNo.16〜20 普済寺だよりNo.21〜25 普済寺だよりNo.26〜30 普済寺だよりNo.31〜35 普済寺だよりNo.36〜40 普済寺だよりNo.41〜45 永代供養について 永代供養の詳細 永代供養 寂静の四季 アクセス方法 各種お問い合わせ各リンク先 J A / E N 春の庭園公開の詳細